プロフィール
Author:ビリーさん
最新記事
修道院の帰りに (04/11)
水芭蕉(みずばしょう) (04/09)
やかまし鳥の (04/07)
荒れ庭での会話 ② (04/04)
懺悔(ざんげ) (04/02)
最新コメント
ビリーさん:修道院の帰りに (04/12)
ビリーさん:修道院の帰りに (04/12)
ビリーさん:修道院の帰りに (04/12)
葉月:修道院の帰りに (04/12)
小梅:修道院の帰りに (04/12)
onorinbeck:修道院の帰りに (04/12)
ビリーさん:修道院の帰りに (04/11)
最新トラックバック
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方:ダックデザインを求めて那須の雑貨屋さんはいかかですか!?ついでにわたしのハクチョウデザインも! (02/02)
月別アーカイブ
2021/04 (5)
2021/03 (13)
2021/02 (12)
2021/01 (13)
2020/12 (12)
2020/11 (10)
2020/10 (10)
2020/09 (13)
2020/08 (14)
2020/07 (13)
2020/06 (9)
2020/05 (12)
2020/04 (13)
2020/03 (11)
2020/02 (10)
2020/01 (13)
2019/12 (10)
2019/11 (11)
2019/10 (10)
2019/09 (13)
2019/08 (10)
2019/07 (14)
2019/06 (13)
2019/05 (13)
2019/04 (13)
2019/03 (12)
2019/02 (13)
2019/01 (13)
2018/12 (13)
2018/11 (13)
2018/10 (13)
2018/09 (13)
2018/08 (15)
2018/07 (15)
2018/06 (15)
2018/05 (13)
2018/04 (14)
2018/03 (14)
2018/02 (14)
2018/01 (15)
2017/12 (15)
2017/11 (11)
2017/10 (16)
2017/09 (13)
2017/08 (14)
2017/07 (16)
2017/06 (15)
2017/05 (15)
2017/04 (13)
2017/03 (14)
2017/02 (13)
2017/01 (13)
2016/12 (15)
2016/11 (13)
2016/10 (15)
2016/09 (15)
2016/08 (12)
2016/07 (15)
2016/06 (13)
2016/05 (14)
2016/04 (15)
2016/03 (15)
2016/02 (14)
2016/01 (13)
2015/12 (12)
2015/11 (11)
2015/10 (12)
2015/09 (11)
2015/08 (10)
2015/07 (15)
2015/06 (15)
2015/05 (13)
2015/04 (15)
2015/03 (11)
2015/02 (9)
2015/01 (13)
2014/12 (11)
2014/11 (12)
2014/10 (13)
2014/09 (14)
2014/08 (12)
2014/07 (15)
2014/06 (14)
2014/05 (13)
2014/04 (14)
2014/03 (15)
2014/02 (13)
2014/01 (13)
2013/12 (14)
2013/11 (7)
2013/10 (9)
2013/09 (14)
2013/08 (13)
2013/07 (15)
2013/06 (15)
2013/05 (13)
2013/04 (15)
2013/03 (13)
2013/02 (14)
2013/01 (13)
2012/12 (15)
2012/11 (13)
2012/10 (16)
2012/09 (15)
2012/08 (14)
2012/07 (15)
2012/06 (14)
2012/05 (16)
2012/04 (15)
2012/03 (15)
2012/02 (15)
2012/01 (15)
2011/12 (15)
2011/11 (15)
2011/10 (14)
2011/09 (15)
2011/08 (15)
2011/07 (12)
2011/06 (16)
2011/05 (16)
2011/04 (16)
2011/03 (19)
2011/02 (23)
2011/01 (24)
2010/12 (29)
2010/11 (26)
2010/10 (27)
2010/09 (22)
2010/08 (26)
2010/07 (26)
2010/06 (27)
2010/05 (27)
2010/04 (28)
2010/03 (30)
2010/02 (9)
カテゴリ
未分類 (335)
塩原温泉 (80)
彩の国 (0)
グルメ (2)
道の駅 (4)
カフェ (21)
大田原 (28)
那須日記 (72)
木の雑貨 (293)
ファミリー (254)
お取引先情報 (286)
ホリデーです (220)
神社 仏閣 (103)
わんこの散歩 (3)
大工さんとの会話 (10)
小さなお友達 (77)
イベント顚末記 (0)
イベントてんまつ記 (50)
カントリー雑貨もどき (6)
街の雑貨屋さん (36)
クリスマスグッズ (14)
ブロググチ (1)
小さな旅 (6)
茨城県へ (18)
福島県へ (8)
ボランティア (15)
ハロウィングッズ (6)
お気に入りリンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
QRコード
那須で木の雑貨を
那須からがんばるニッポン製を旗印に、いつの間にか なくても生きていける木の雑貨を必死に作って、しっかり 働いていますブログです。
栃木県大田原市黒羽
納品途中に
いままではたいして気にもとめたことはなかったけれど、納品途中のひまなひととき、小さな集落の
道端に車をとめて、少し歩いて桜か桃か自分的には判断がつかない、美しいと感じた老木をパチリと
撮ってみました。
ここからほど遠くない場所に紫陽花の名所があって、こちらの方は黒羽城址公園の本丸跡に立つと那須、
日光連山が一望でき、眼下には那珂川(なかがわ)を見る、憩いの場所かと、
それにしても、道には人影がまったくといってよいほどない、と思っていたときですかね。
子供たちの話声が聞こえてきました。ビリーさんは子供たちと初めて顔を合わせましたが、
「こんにちは」、と子供が
「おお」とは言えないので、こちらも「こんにちは」と、
その時に、少年、これは桜か、桃の木、と聞きたかったのですが、
やめました
。
スポンサーサイト
[2021/03/27 00:02]
|
大田原
|
コメント(10)
|
栃木県大田原市の古墳
下侍塚古墳(しもさむらいづかこふん)
いつもはお取引先へ向かう途中に横目で見ながらもただ通り過ぎてしまうだけの、大田原市湯津上にある
侍塚古墳群(しもさむらいづかこふんぐん)に立ち寄ってみました。
写真は全長80mほどの下侍塚古墳です。古墳の周りを1周したあとで少し離れた場所からパチリと1枚写真を
撮りましたが、写真の真ん中の松の根元付近にぼんやり丸い光が、写っているような。
続いて同じような場所から角度を変えて、もう1枚、撮りました。
なにか黄色いものが写っていますが、3枚目の写真はよろしかったら写真拡大でご覧ください。
[2020/12/13 00:02]
|
大田原
|
コメント(8)
|
栃木県大田原市黒羽
待ち合わせ場所
ここ数日珍しく仕事に追われていました。
パソコンを開く時間を削って色塗り補助作業に精出していました。
ご訪問いただいた皆さまのところに満足にお伺いできなかった失礼をお許しください。
この日もとある個人のお店まで出来上がった商品をお届けする時間がなく、お店のオーナーさんと
電話で打ち合わせをして写真の場所で落ち合うことになりました。
時間は午後の4時半の約束でした。
うううーん、約束の時間より10分ほど早めにこの場所に着きましたが、肝心のオーナーさんが、
5分、10分、・・・・・・、20分を過ぎても現れません。
コンビニで待ち合わせれば良かった、と後悔しました。
辺りは暗くなって来ました。写真ではわからないと思いますが、1人でじっと待っているのは
ちょっと、の場所です。犬の散歩も車の行き来もありません。
ハイ、その10分ごですかね。道を間違えたと言いながらオーナーさんがやって来たのは、
4時50分です。この写真を撮ってすぐに
辺りは真っ暗
になりました。
[2020/11/10 00:02]
|
大田原
|
コメント(6)
|
新茶まつりから紫陽花まつりへ
大田原市黒羽芭蕉公園
栃木県大田原市須賀川の新茶まつりを見てから茨城県大子(だいご)の棚田に行く予定で家を
出ましたが、
お客さんの姿も少なく、新茶の試飲もうううーん、なので新茶まつりの会場の旧須賀川小学校の体育館で
フルートとハーモニカ演奏をしばらく最前列の隅の方で聴いていました。
フルート演奏奏者の方とは去年からとあるボランティアの委員会でご一緒させていただいている
関係でその場を立ち去りずらい・・・・・・かなと、
その20分後ですかね。演奏のショート休憩タイムのときでした。
うちの奥さんが黒羽の旧浄法寺邸でお茶?の接待をしているから時間があったら寄ってみてください、と、
フルート奏者の〇〇さんが、
師匠はちょっと乗り気ではなかったようです。何しろこれから県境を越えて棚田を見に行くつもりでしたから、
ビリーさんは○○さんとのお付き合いの関係もあるので、わかりました、これから行ってみますと言いました。
ハイ、その1時間後ですかね。棚田はパスです。車は黒羽の紫陽花まつりの会場に向かって山坂道を
ガンガン、
師匠は車の中で上機嫌です。
大田原市黒羽地区の芭蕉公園にある旧浄法寺邸です。やっとの思いで車を駐車場にとめて、
石段を上り日本庭園を建物に沿って歩いて、
誰もいない床の間のある広い座敷に通されお茶の接待を受けて○○さんの奥様としばし歓談して、
部屋から素敵な庭を眺めながらのんびりして来ました。
そうそう、
なぜ師匠が楽しみにしていた棚田には行かなかったのに、紫陽花まつりの会場に向かう車の中で
終始上機嫌でいられたのか、
ですが、フルートの演奏をしていた○○さんが突然師匠に食事券を2枚
プレゼントしてくれたからなのです。もちろんこの新茶まつりの会場でしか使えませんが、その食事券で体育館で
カレーライスしっかりいただきました。○○さん、ありがとうございます。
[2019/06/25 00:02]
|
大田原
|
コメント(5)
|
栃木県大田原市のふれあいの丘
十月桜(じゅうがつざくら)を
栃木県大田原市のなかがわ水遊園にビリーさんちの商品の動きを(売れ行きを)見に行った帰りに
途中で大田原市のふれあいの丘という所に立ち寄りました。ふれあいの丘には宿泊施設や昆虫館
もあり、昨年はこのふれあいの丘でビリーさんの所属するボランティアの研修会も開催されました。
特別用事があったわけでもないので、なんとなく芝生の広場をのんびり歩きながらシャトー・エスポワール
という公共の宿の建物の方に、
桜が咲いていました。冬に咲く桜は見たことがありましたが、秋に咲く桜もあるのですね。
パチリと1枚撮りました。十月桜です。
コスモスも綺麗ですが、
十月に見る桜もいいですね
。
[2018/10/27 00:02]
|
大田原
|
コメント(10)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©那須で木の雑貨を All Rights Reserved.